喫煙者は何故魅力が高いのか?
上野
一条
ある年、日本ではCO2排出量が減少し、アフリカでは紛争が発生した。何故か?
一条
上野
一条
上野
上野
上野
上野
一条
上野
・CO2を排出しない画期的なエネルギー源が発見される。しかしその鉱山はアフリカにしか存在せず、その鉱山の所有を巡って紛争が勃発。
・アフリカ某国が大規模な工場誘致を実施。世界中の工場の多くが移設される。工場誘致に伴いその国では職を求めて大規模な移民が押し寄せて紛争が勃発。
などなど
一条
上野
上野
上野
一条
上野
一条
上野
一条
上野
一条
上野
上野
一条
媚びない説
上野
上野
一条
上野
一条
上野
上野
一条
上野
上野
上野
上野
決断力ある説
上野
一条
上野
上野
上野
一条
上野
一条
上野
上野
上野
一条
上野
リスクテイカー(追記)
記事読み終わって、喫煙者は総じてリスクテイカーなのもあるのかなって思った 喫煙には明確なデメリットがあるけど(喫煙者にとっては)いいこともあるから吸う 女性に声かけるのも失敗っていう明確なリスクあるけど当然ゲインもある https://t.co/gTPg82RtGD
— やまはま (@YMHM729th) 2018年7月11日
上野
上野
一条
上野
上野
一条
上野
上野
上野
まず喫煙者(36%)の75%に彼女がいて、非喫煙者(64%)の59%に彼女がいることから、女性の64.76%に彼氏がいた計算になる(重複を考慮しない場合)。
その上で喫煙女性と非喫煙女性の彼氏いる率が同じであり、喫煙女性が全員喫煙男子と付き合っていると仮定すると、非喫煙女性の彼氏の34%が喫煙男子になる。
喫煙男子の割合が36%であることを考えると、非喫煙女性の彼氏は2%のマイナス補正が掛かる以外はほとんど対等な割合で喫煙男子と非喫煙男子を選択していることになる。
確かに2%のマイナスはあるものの、喫煙女子の彼氏を100%喫煙男子とした場合でこの数字であることを考慮すると、非喫煙女子も彼氏のタバコについてはほぼほぼ考慮しておらず、分布通りの割合で付き合っている計算になる。
タバコを吸ってもモテない
上野
一条
上野
一条
上野
一条
上野
上野
上野
一条
上野
一条
上野
上野
一条
上野
上野
上野
上野
上野
上野
上野
上野
上野
一条
上野
上野
一条
上野
上野
上野
上野
上野
上野
一条
禁煙をするあなたを応援します!
PR
一条
上野
ラブホの上野さんはこちらから!
一条
上野
ドラマはこちらから
一条
上野
上野
一条
上野
一条
ドラマはこちらから!
・社会的地位が高い人がモテる
・社会的地位が高い人はストレスや仕事の付き合いでタバコを吸いやすい
という理由ではありませんか?
会社の幹部を見ると、明らかに平社員より喫煙者が多い気がします。
また、喫煙者は非喫煙者より全体的に年齢層が高く、高収入の人が多いのではないでしょうか?
喫煙者の方が女性に積極的って感じがします。
自分の気持ちで積極的に動く性格の傾向があって、それが「煙草への快楽・依存」「女性への好意・欲求」とそれぞれに現れてるのかなと思います。
女性へも煙草へも自分の欲求に正直で行動的なのでは。
女性に積極的な人の方が恋愛のご縁も多いでしょうし。
あとついでにイメージというか偏見かもですが、喫煙者の方が浮気しそう。笑
欲求に正直…というか欲求に負けそうなイメージでもあるのかな…笑
積極的に行く決断力と、振られることを恐れないリスクテイカーなところ、言われてみれば魅力的に見えますね
今回も非常に参考になりました!
最後の方に言及されていた「男性の魅力」をまとめた記事を是非書いていただけると今回の教訓がより有用なものになると、勝手に思っております!
喫煙者の方は寂しかったり、依存心が強い方が多くて、人の愛情に敏感なので、女性の心の隙間に入り込めるのかな。
私の経験上で申し訳ないのですが、夜のお仕事をする方に喫煙者が多いのもそのせいかもしれない、と思いました。
最後、しっかりと宣伝するところがナイスですねー。
私はタバコ、絶対吸わないでおこうと思いました。
非喫煙者が童貞だったりキモオタが多いからでしょ。実際、タバコ吸ったことないけど女にモテるしタバコ吸わないって言うと好感上がるしな。今時タバコ吸ってる奴って人に迷惑掛けてるの理解していないクズくらいでしょ。
上野さんのブログ面白いなー
自分は2つ仮説があがって、
①タバコを吸わない②タバコを吸う
この2つを並べた時に単純に②の方が経験豊富に見える
カッコいいと思って吸った過去がある(モテるため)→以前からモテるために努力してる人→今モテるスキルを持ってる人
みたいなことを読んでる間に考えてました
基本的に、学生時代の立場の違いに大きく影響しますね。
大人になりモテる男は、学生時代にモテていた可能性が非常に高く、その理由として、スクールカーストの1軍に属しているため、女慣れしておりデートのエスコート方法などが非常に上手い。清潔感も必然的に仲間内の駆け引きで身につく。
一方、立場を維持するために不良もどきのこともする必要がある。その象徴がタバコ。という事で、モテる男はタバコを吸う率が高い。
一方、学生時代モテない男はオタクグループなどに所属しており、タバコを吸う必要が無い。しかしながら、強制的なストナンやファッションの勉強など、モテに必要な勉強もしていないから、大人になってもモテないまま。
スクールカーストの下だと女からもバカにされ、モテようとする気力も持てず二次元に走りがち。ますますモテず、スキルも身に付かない。
という事で、結局モテるにはスキルを身につける必要があるというのが答えですね。
そのために上野さんのドラマや漫画を読んだり、コラムを見るのはいいと思います。
付け焼き刃の知識であっても。
心理学的に「衝動性が高い男ほど女性からモテる」という話を聞いたことがあります。
手当たり次第に女の子を口説くから、結果的にモテるみたいですね。
「衝動性が高い=誘惑に素直」ということですから、そういう人は嗜好品であるタバコに手を出す可能性も高い。
結果、「タバコを吸う男はモテる」ということになるのかなと。
絶対経済力の大きさも無視できないよね。タバコも高くなってきてそんな嗜好品に手が出させる=収入がある!
てことは女性が喜ぶアイテムをたくさん用意できる…世知辛いけど現実はそんなもんよ
確かに私の彼氏も喫煙者だけどそれを差し引いてもあまりあるぐらい魅力的な人だもんな〜イケメンでお金持ちで優しくて頼りになる。喫煙者ってわかってても、こんな素敵な人逃すなんて絶対出来ないよね笑笑
ちなみに彼氏の友達、喫煙者は全員彼女持ち、非喫煙者は全員童貞。
なんてわかりやすいんだ!
上野さん流石です笑笑
そして子供も早死に
そしてどうせ離婚とかするんだね。
女馬鹿だね。DVもされてそう。
ちょうど今日の出来事がモテない行動そのものなんだという事を痛感させられた
それなりに仲良くなれて 今日で会う機会を失うんだから連絡先くらい聞いておけばいいのに 失敗を恐れて行動しなかった
そりゃ、それで関係は無くなるし関係を発展させようという行動をしないんだから モテるもクソも無いわな
連絡先断られても どうせもう会う機会は無いんだから聞けば良かった…
聞いておけば機会を作ることが出来たかもしれないのにね
今の年配者が若い頃には成人男性は煙草くらい吸って当たり前、喫煙がステータスくらいの雰囲気の社会だったから、今でも辞められていないのは問題あるが仕方ない。
今の20.30代の若年層においては、日本の義務教育を受けた上で喫煙のメリットデメリットも理解出来ず、格好いいだか周りの影響だかストレス発散だか、理由にもならない御託を並べて喫煙に手を出すという行動を選んだ、知能指数の低さ考察力判断力の無さから惹かれることはない。
煙草は迷惑云々のみの話ではなく人間性や知性の低さをその行動が物語る証拠になるから。
その危うい魅力に惹かれる女もまた知能指数の低いということ。