【ご質問】
こんにちは!
私は先日人生初めて彼氏が出来ました!
それで今度彼氏とディズニーに行こうと思っているのですが、ネットで調べると「ディズニーに行くと別れる」というような話をよく見かけます。
彼とは別れたくありません。ディズニーに行くのは辞めた方が良いでしょうか?
あくまでも「なぜ別れ話になるのか」ということを回答させて頂く者で御座います。何卒ご了承願います。
【回答】
ご質問誠に有難う御座います。
結論から言うと「カップルでディズニーに行くと別れる確率が上がる」というのは間違いないと思います。
しかしこれは一般的に言われるような「待ち時間が長い」「料金が高い」という理由では御座いません。もちろんそれらが全く関係ないとは言いませんが、ディズニーにはディズニーだからこそ起こるある問題が存在するので御座います。
この問題は他のテーマパークではまず起こりません。
ユニバーサルスタジオジャパン、ハウステンボス、志摩スペイン村、ナガシマスパーランド、富士急ハイランド、サンリオピューロランドには存在しないディズニーだけが抱えているある問題が存在するので御座います。
それでは、その問題とは一体なんなのでしょうか?
ディズニーのターゲット
ディズニーランドと比較されるテーマパークといえば、関西のユニバーサルスタジオジャパンでしょう。
その来場者数はディズニーリゾートの約半分で御座いますが、ディズニーリゾートがランドとシーの合計であることを考えると、ディズニーと匹敵するテーマパークといっても過言ではありません。
ユニバーサルスタジオジャパンの肩を持つつもりは御座いませんが、年々の増加率を見てもユニバーサルスタジオジャパンの勢いはディズニーのそれを凌駕しています。
さて、ここでディズニーの来場者数をより具体的に見てみましょう。
ディズニーのゲスト(来場者数)の詳細はディズニランドを運営するオリエンタルランドの公式ホームページから確認することが可能です。
この資料によるとディズニーリゾートのゲストは年間約3000万人で、その男女比は約3:7。毎年多少の上下は御座いますが、ほぼこの数字で安定しております。
つまり毎年900万人の男性と、2100万人の女性が舞浜へと足を運んでいるのです。
それでは次にその3000万人のより詳しい内訳についてみてみましょう。
まず小人(小学生以下)の比率ですが、小人の割合は毎年約15%(約450万人)で安定しております。
基本的に小学生以下の子供が子供だけでディズニーに来るとは思ませんので、小人の多くは大人とセットと考えられるでしょう。そしてその多くはファミリー客であると考えられますので、小人1人あたり大人が1人として計算をさせて頂きます。
すると子供の引率としてディズニーに来場した大人もまた15%(約450万人)いるという計算になります。
つまりディズニーの来場者3000万人のうち、約30%(900万人)はファミリー客ということになります。そして多少の差はあるかと思いますが、ファミリー客の男女比はほぼ1:1と考えて問題ないでしょう。兄弟のうち女の子だけを連れてディズニーに行くという状況はあまり想定できません。
さて、ディズニーといえば欠かせないのがカップルでの利用。また今回は恋人関係ではないにしても夫婦や男女複合グループでの利用も今回は「カップル」と分類させて頂きます。
残念ながらこの割合は公表されておりません。しかし先ほどの統計から計算すると、ディズニーにカップルがどの程度来場しているかを計算することは可能で御座います。
カップル客は通常の場合、男女ペアで来場されることでしょう。ダブルデートにせよグループデートにせよ、男女の割合は1:1で御座います。
さて、ディズニーの男性ゲストは30%(900万人)しかおりません。しかしファミリー客が30%(900万人)存在して、そのうちの半分(15%=450万人)が男性ゲストなのですから、ファミリー客ではない男性ゲストは450万人しか存在しない計算になります。
それではディズニーのカップル率を全体の30%(900万人)と仮定してみましょう。この場合、男女ともに15%(450万人)がカップルとしてディズニーに来場しているという計算になります。
するとどうでしょうか。
ディズニーの男性ゲストは900万人。
そのうちファミリーでディズニーに来場する男性は450万人でカップルでディズニーに来場する男性は450万人。
つまりこの2つの属性だけで、ディズニーに来場する男性ゲストのほぼ全てを説明できてしまうのです。
もちろんカップルの数字は公表されておりませんので、30%というのは私の推測に過ぎません。しかしディズニーに来場しているゲストのうち3割がカップル(男女のグループなども含む)というのは決して大袈裟すぎる推測ではないでしょう。
さて、このような仮定からディズニーのゲストの傾向を分類すると以下のようになります。
女性が含まれるグループで参加した男性……15%
家族関係で来園した男性(子供を含む)……15%
男性だけのグループ(1人来園を含む)……ほぼ0%
男性が含まれるグループで参加した女性……15%
家族関係で来園した女性(子供を含む)……15%
女性だけのグループ(1人来園を含む)……40%
つまり男性だけのグループはほぼ存在しないのです。多めに見積もっても全体の1%程度(年間30万人)の話でしょう。
一方で女性だけのグループは40%も存在します。このことからも男性が自分からディズニーに行きたがることはほぼないと考えて問題ありません。
ユニバーサルスタジオジャパンのターゲット
それでは次にユニバーサルスタジオジャパンの来園データを見てみましょう。
USJはデータを公開しておりませんが神戸大学大学院田中和宏氏の論文「テーマパークの動向における計量的分析」によると、来園者の男女比は約4:6ということでした。
ディズニーと比較して10%も男性の比率が高いのです。
10%というと大した差ではないように感じるかも知れませんが、その詳細を計算すると非常に大きな差が生まれます。
詳しいデータは公表されておりませんので仮定の話に過ぎませんが、ユニバーサルスタジオジャパンの小人比率やカップル比率がディズニーと同じだとすると、来園者の分類は以下のようになります。
女性が含まれるグループで参加した男性……15%
家族関係で来園した男性(子供を含む)……15%
男性だけのグループ(1人来園を含む)……10%
男性が含まれるグループで参加した女性……15%
家族関係で来園した女性(子供を含む)……15%
女性だけのグループ(1人来園を含む)……30%
ディズニーと比較すると「男性だけのグループ」の割合の差が目立つでしょう。確かに女性だけのグループに比べれば少ないものですが、それでも全体の10%を占める重要な顧客にはなっているのです。
勿論、今回の数字は各社が公表しているもの以外、私の試算によるもので御座いますので正確さに欠けているのは間違い御座いません。
しかし、オリエンタルランドが公表している「男女比3:7」という数字は間違い御座いませんし、感覚的にもディズニーランドは「女性ファン」が多いということはご理解いただけることと思います。
テーマパークの分類
テーマパークは、その「ターゲット」によって分類をすることが可能で御座います。
大雑把に分類すると以下の7つに分類されることでしょう。
・女性をメインで狙っているディズニー型。
・若い男女を狙うユニバーサルスタジオジャパン型。
・老若男女を狙ったハウステンボス型。
・家族連れをメインで考えたファミリー型。
・カップル特化のカップル型。
・男性をメインで狙うメンズ型。
・マニアックな隙間を狙うマニアック型。
そして企業がメインターゲットに合わせてサービスを行うのは言うまでもないでしょう。
ファミリーを狙ったテーマパークであればベビーカーや授乳室の用意は欠かしませんし、男性を中心に狙ったテーマパークであれば多少汚くても良いという経営判断になるので御座います。
勿論、テーマパークとしては幅広いお客様を狙いたいので、明確に「男性限定!」みたいなPRは行いませんが、予算が限られている以上、メインターゲットに合わせたサービスを中心に展開するのは間違いありません。
なお、そもそも論になりますが「テーマパーク」という産業は、その産業自体が女性ありきの業界で御座います。
ディズニーの3:7という割合はテーマパーク業界においては決して珍しい比率ではなく、むしろUSJの4:6という数字の方が異質とすら言えるでしょう。
ディズニー型
女性をメインターゲットにしているテーマパーク。
テーマパーク産業自体が「圧倒的に女性向けの産業」であるため、大抵のテーマパークはここに分類される。
【例】ディズニーリゾート、サンリオピューロランドなど。
ユニバーサルスタジオジャパン型
若い男女どちらもターゲットにしているテーマパーク。絶叫系を売りにしているものが多い。
なお、ここに分類されるテーマパークも男女比は4:6くらいになる。
【例】ユニバーサルスタジオジャパン、富士急ハイランド、ナガシマスパーランドなど
ハウステンボス型
若者に限らず幅広い年代を狙っているテーマパーク 。
他のテーマパークと比較して年配のお客様が極めて多いハウステンボスなどがその典型(ちなみに男女比はやはり3:7)
美術館や水族館、動物園などもここに分類される。
ゆっくり歩いて見て回るタイプが多い。
ファミリー型
家族連れをターゲットにしているテーマパーク。
子供向けをPRしておりベビーカーの貸し出しや授乳室などの設備が整っているものが多い。極端なものだと「家族連れ以外入園不可」というところもある。
ファミリー向けなので郊外(特にベッドタウン付近)に多い。狙っているのは家族ではなく子供(と引率の親)なのでキッズ向けとも言える。
カップル型
カップルのみをターゲットにしているテーマパーク。
ターゲットを狭く限定しているため大規模な展開は難しい。
ラブホテルはある意味ここに分類される。
メンズ型
男性のみをターゲットにしているテーマパーク。
テーマパーク産業という女性客が主力の業界において男性を狙うため、採算的に成立させることが非常に難しい。
テーマパークとは言いにくいが古いゲームセンターや雀荘などはここに分類される。
以前は競馬場もここだったが最近はユニバーサルスタジオジャパン型に大きくシフトしている。
マニアック型
マニアックな内容なテーマパーク。学生の社会科見学などに使用されることも多い。
【例】下水道博物館、秘宝館など。
たぶん狂気の沙汰のところのアカギの画像が抜けているかとおもわれます!!!すごいおもしろい内容でした!!!
この話の場合、男性側が乗り気ではない為温度差が生まれる、という内容ですが、女性側が乗り気ではない場合は温度差はさほど生まれないと考えて良いのでしょうか?
ご質問誠に有難う御座います。
そもそも男女ともに乗り気でないのなら、ディズニーに行くということはないかと思います。
趣味を推し進めたりしない主義だけもなんでだろう、思い返してみたらディズニーは彼氏に全力プレゼンテーションしてるわw
温度差ははなからわかってて、もともとは興味ないのも知ってたからそれはなんとも思わないけど、自分の感じた素晴らしさとかをついつい話しちゃう。同じ感覚までは求めないにしろ、私のお気に入りを知ってもらいたい、承認欲求やら共有願望がでやすいのだろうね。
一個自分と違ったのは、私と一緒に来てくれるのが嬉しいから、楽しませたくて私も力んだりすること。自分の好きなものをつまらないと思われたくなくて彼の好きそうな予定組んだり。だから、あなたも楽しんでたよね?なんて口が裂けても言えないなぁ。ディズニーは男も楽しめる!とは思ってるけも、男も様々ですから。
目の前にいる彼氏が来てくれたのは明らかに私がいきたいからで。それを、彼の楽しみっていったら私なのか、私の勧めるものがどんななのかが気になるから『一緒にいこう』が成立するのでは?
私は彼とディズニーで喧嘩したときは、連れてきてやったぞ!連れてきたことにもう満足してて、パーク内でずっといつ帰る?て聞いて来たこと。からかいもあったらしいけど、来た以上はなんかしら楽しめよ。と思った。
雀荘の彼女だって、ぶっすーと横に入られていつ帰る?いつ帰る?て言われたら楽しめないよね。
付き合わせる側も、付き合う側もこの相手とこの場を、どう一緒に楽しむかを考えられる人はディズニーだけでなくお互いの違う部分との兼ね合いもうまくいくんじやないでしょうか。なんて思いました
その場合は、そもそもディズニーに行くことにならないのでは。
自分は男で2ヶ月に1回ぐらい彼女と行くけど男のグループ出来てる人達普通にいるよ?
全体で見れば少ないけど1割を切るレベルでは断じてない。
0%とかまず有り得ないでしょ。
そもそも比較にしているUSJは公式ではないが出所があるものに対しディズニーのやつ単なるここの妄想じゃんw
情報を扱うところとして雑すぎないかな?
男性が足りないって……
ディズニーリゾート内の来園者で合コンとか婚活するんじゃないんだから、男性が足りないってって理屈が分からない…
夫婦、恋人同士、友達以上恋人未満の男女なら男女の組み合わせで来園するんだから男性が足りないとはならないのでは?
既に男女の組み合わせが出来てるんだから男性があぶれないでしょ
男性入園者足りてないことが問題とは一言も言ってないと思いますけど。
女ですがディズニーランドに興味がないのでこの記事は惹かれました。
男性もほんとは興味ないんですか?
私が興味が無いって言うと男性にドン引きされる事が多いんですが。
だってねぇ。
逆に何が楽しくてあそこに行くのか知りたい。
大人が楽しい要素あります?
入場料高いし、並ぶし、その上パレードの場所取りなんてやってられないし、食べ物も高くてまずいし。
私だって子供の頃は楽しかったですよ。
でも大人がほんとに楽しいアトラクションあります???
さすがにもう全部乗り飽きましたよ。
男性は「女はディズニーランド連れてけば喜んでくれる」という話をよくする、と聞いたことがあります。
ディズニーランド興味ないって言うと引かれるのはその思惑に沿わないからなんですかね。
男性がそんな行きたいなら行ってやってもいいけど…、と思っていましたが、それだと実は誰も得しないのかな。
勝手な話ですが、ディズニーに連れていけば喜んでくれる。
それくらい単純な方が助かるなと。
他に喜んでくれることが分かりやすければいいんですけどね。
女心は分からないですから。
パークを楽しむことへの温度差がカップル間で大きく乖離していることがどうして「カップルでディズニーに行くと別れる正しい理由」なのかに関する説明があなたの文章では説明不足だと思いますが…
デートにおいてカップルが2人とも同程度楽しんでないと、カップルは別れるのですか?
仮に男性の方があまり楽しめてない場合でも、基本的に人のワガママに付き合うことが嫌いではない私たちの「主役が楽しむための全力の自己犠牲」なのですから、そのデートには満足しかありませんよね。
そもそもあなたの言う、
・基本的に男性は自らディズニーに行かない
・基本的に人は人のわがままに付き合うことが嫌いではない
も、何を基本にして言っているのかわかりません。
あなたの身の回りの友人数人の話ですよね?
「カップルでディズニーに行くと別れる」という理屈を通すならもっとまともな説明をしたらどうでしょうか。
全て個々に解読してるから結論に当たらないんだと思います。
もう一度、今度は全て話が繋がっていることを前提に読まれたらいかがですか?
行くと別れる理由はきちんと説明されてると思いますよ。男性は女性が楽しんでくれるからついていくのに、女性側から「あなたも好きでしょ」と言われたらムカつくという話で十分に納得のいく理由だと思います。
それに確かに「男性は自らディズニーに行かない」という前提に絶対的な客観性はありませんが、そもそもディズニーが好きな男性が彼女と行ったところでこの話の論点の楽しさのギャップは生まれないし別れる理由にもならないんじゃないですか。
あなたは話の一部分だけを切り取って批判してますが、もっと話の意図と全体像を掴んでみたらどうでしょうか。
>タフネスさん
「主役が楽しむための全力の自己犠牲」
をしたとき、その主役から酷い反応をされたら普通は気分を害します。
文中にもそういう趣旨のことが書かれてますよ。
麻雀の件………
自ら進んで麻雀を覚え、雀プロになろうと、雀荘通いしていた21歳の時、彼氏に反対された。
純粋に麻雀が好きだった。
あの雀卓で繰り広げる心理を交えた計算ゲーム。最高と思う。
私は、女です。
あのグラフには1%くらい、私のような女がいるはず。
題名のディズニー問題。
ディズニーランドにあまり興味の無いカップルが行くと、物価高や人混みに疲弊し、早帰り。
価値観が同じことを確認出来て、後に結婚に至る。
子供たちの付き添いで、今は訪れている。
結果として、ディズニーに行くのは相手の価値観を確認出来て良いと思う。
ただ、内容の通り、私は楽しいからあなたも楽しい!と思い込まない方が良いのは確か。
まぁ、それはどこに行っても同じか…。
温度差があるという感覚的な前提がないからディズニーはケンカが起こりやすいって説ですか
男性でもディズニーは楽しめるというコメントを書くと記事の信憑性があがる罠がありますね
話の内容とは関係ないのですが、文末にある「御座います」の多用が気になり、話があまり頭に入ってきませんでした…
行っている人の絶対数が多いから、
別れたという数も多いだけでしょ?
こじつけ。
ディズニー信者が非難しててワロ。
だいたいあってる。
まあディズニーいって別れるんだったら
早晩別れるよ。
なるほど、別れるために使うという手もあるのか。
目から鱗。
完全にこれ。
女はちゃんと理解しといてね。
男はマジで興味無いから。
入場料高いしつまらんし、奢ってくれるなら行ってやってもいいけど。
私が行く時は毎回彼女に奢らせてます。というか奢ってくれるくらいじゃないと行く気にならない。つまらん。
まじ?
本当に分かる。ディズニー行きたいって言うのに男に払わせるとか馬鹿なの?って思う。女とディズニー行って全額払うとか相当モテない男のすることでしょw
フェラの件まじでそれなってなったわ
完全に同意。男はマジで興味ないです。
好きな彼女とのデートだから行く。
そうじゃなかったら100%行かない。
男性って、凄い優しいんですね~。素直にそう感じました。
彼に感謝です。謎も、なんだかとけました。
私もこの記事を読んでスッキリしました。
そういうことか、となりました。
別れてしまうのは、マンネリだから刺激を求め、ディズニーいくと、待ち時間長いのに会話がない、すぐにお金をだしてくれず割り勘、 案内できるほど詳しくないけどアトラクションの乗り方など計画性がない、そのために嫌な部分が引き出されて、男性がいけてなくみえる。別れようとなる。女性は、はしゃぎすぎたり、わがままになり、男性から嫌がられる。こんなはずじゃなかった、成田離婚的な感じにちかい。
男性側が興味がないというなら動物園も水族館も大公園も大抵そうなわけで、ディズニーだけ別れるという風潮にはならないのでは。
そもそも USJ もカップルで行くと別れるというジンクスはありますし(関西圏在住じゃないと知らないと思いますが)、待ち時間と混雑でお互いの要領の悪さが増幅されて破局、でFAだと思います。
私の場合ですが、ディズニー行ったときは別れ、USJ行ったときは別れませんでした。
USJだと男側もより楽しめた気がします。
雀荘にしてもディズニーにしても自分の事構ってくれないからケンカになるんですよね
お互いが居なくても楽しめるじゃんてなりますからね
勝手に決めつけるのではなく事前にどこ行くか相談して
出掛けた方がいいですよね
うちは彼氏の方が行きたがりますけど。男の総意みたいな雑なくくり止めましょうよ。
奢らせてまで一緒に行きたい彼女さん、すごいですね!よっぽどお好きなんですね。
「うちは彼氏の方が行きたがりますけど。」
「私の周りはディズニー好き男子多いけど。」
「うちの大学のディズニーサークル男子の方が多いけど。」
極端な例示で反論した気になるのやめようよ。
上で言われてる「男性のみのグループ客も多い!」ってのもあなたの彼も同様に全体の母数から見たら切り捨てていいレベルの超レアキャラなんだから
一般論を語るときは『全体の母数から見てどうか』が大事なわけで、レアケースなんかどうでもいいです。
一般論ってのは乱暴に言えば『雑な括り』です。
雑な括りをしたいんですよ。
これは女性視点から見たひとつの結論に過ぎない。 反論があるなら自分の理論をまとめて行うのが筋ってもの。そうじゃないならただ一言、「面白くなかった」と言えば済む。
これはUSJも同じことですかね
言ってることはわかるけど長い。結論から言って。
自分の周りの狭い世界だけで判断して自分はわかってるみたいな記事を書くなよ
それならそもそもディズニーリゾートに行かないのでは。
俺もディズニー大好きだけど、彼女といれば待ち時間もハッピーなので、結果どこ行っても楽しい♪
これは、結局相性の問題じゃない?
男性が全員ディズニー嫌いな訳でもないし
待ち時間を暇する、しないもカップルによってでしょ?
ってか、結論から述べて
話し長くて、内容もあんまり関心持てない
もうちょい、成程なぁって書き方して
全くディズニーにもUSJにも興味はない女性です。男性が好きで誘われた事は何回かあり行きましたが苦痛でした。
彼が喜びならといた感じです。
ディズニーすきの男性は山ほどいますよ
女性はこう、男性はこうて決めつけは変だと思います
女をディズニーに誘う男が一定数いるのは、「女はディズニー連れて行けば喜ぶ」という固定観念があるから。
誘う側の男はディズニー自体を楽しむわけではなく女目当てだったりする。
これはディズニー行ったことない人が書いたね。男だけでディズニーいるよ0%でない。
自分も男友達とわいわい行く方が多いが楽しめる人は耳つけてくれます。
ショーは技術の塊、あれはどうなってる?で興味沸く方もいます。男性が1人インパの記事もあるのでぐぐって見てみたらよいよ。
またディズニーに付き合える男は結婚しても妻子を連れて行けるのでよい夫が多い。
元彼は麻雀連れいくディズニー嫌いだったパチンカスのゴミ性格でした。
ディズニーが◯かどうかで逆に分かるよ。
自分の趣味には付き合わせ人の趣味に付き合えないやつはディズニー関わりなくやめとけ。
男だけど、ディズニー好きだよ。とコメントを残します。
麻雀を覚えた理由のところが気になって話入ってこないわ!
この記事、男だけでディズニーいく人がいるかいないか、って記事じゃないんだけどな笑
別にいるし、それはわかってると思うんだけど。
対策と傾向の話でしょ
ほんこれ
どこどこに行くと別れるって、
統計的に当たり前なんですよね
男も女も別れるカップルの方が、別れないカップルより圧倒的に多いです。別れたことがない人、生涯一人の人としか付き合わない人ってレアですよね。
批判的なコメがことごとく論点ズレてて笑うわ
マジでそれな
男ですけどディズニーめっちゃ大好きです!
年パスも買ってて、1人で行くこともあります。
去年は4回くらい1人で行きました笑
なんでだよ、彼女と行きなよ笑
ランドじゃなくてシーに行けばいいんじゃないですかね
長い。
ディズニーは男性向けじゃないから。
という結論に行くまでがほとんど無駄。
ディズニーもUSJも好きじゃない。
彼氏は両方好きだけど笑
男性が3割で、記事の通り男性のみが0%とすると女性を足してカップル客は6割ですね。
いや、色々意見は分かれると思うけど、なかなか興味深い内容だと思います。
文体が馬鹿丁寧な言い回しでかえって読みにくいけど、その点以外は面白い。
毎日何万人と入場する中で男性オンリーというのは、年間を通したら限り無くゼロに近いでしょうね。
またディズニー自体に興味を持てない女性も、全体からしたら同様に圧倒的少数でしょう。
まぁそういう方々からしたら、噛みつきたくなる内容だろうな、とも思いますが、事実の一端は捉えているんじゃないでしょうか。
人間、独善的になるなという普遍的なメッセージと受け取りましたが。(笑)
きっと裏を返せば、男性が女性に対して似たようなことをやらかしているケースが絶対あるでしょうし。
そういう教訓めいたことを自覚できたら、このコラムを読んだ意味があるのではないでしょうか。
むしろコメントの中で、彼氏に貢いででもディズニーに行きたいという女性がいるというのは驚きました。意識せず、日常的に貢がせていそうな気がしますね。
動物園や植物園好きだよ、男だけど。ディズニーランドは行った事無いな。
彼らはゲストではなく”キャスト”としてディズニーランドに行っている。全てはゲストの笑顔のために。彼らは金と時間と労力を割いてキャストになるのです。
そんなキャストに「あなたもゲストだ」と私は言えません。彼らは「ディズニー」を楽しむ気なんてないのです。
って文…何様だ?
てか好きじゃないとディズニーは行けない(多分)し好きじゃないって知ってんなら最初から行かねーよ( ˙-˙ )
ユニバもどうのっつってる奴いるけど所詮ジンクスだろうが。待ち列やらでグダるんは自分らの要領が悪いだけやからな
ディズニーは1ミリも好きじゃないけど、彼女が行きたいってゴネるから行くんだよ
俺1人じゃ絶対行かねぇわあんなとこ
ディズニーに行って別れるとか
そうゆうカップルがいるって
だけの話でとればいい?
毎年、年2回ほど彼氏とディズニー
行ってるけど…毎回行こうって
言うのあっちだし
ウチより彼氏の方が楽しんでるし
買い物も彼氏の方が長いし
人それぞれなんだと思うけど…
ディズニーデートで別れるのって
付き合って間もない若い子たちの話?
そりゃ相手のことわからんで
ディズニー行ったら別れると思う。。
全てがそうだと思うなよ?
あくまで一般論の話をしてるんだから、「全てがそう」なわけがないやん…
当たり前体操
男性でも好きで行く人もいるわ
寧ろ逆のパターンもあるっての
価値観の問題だろんなもん
ただの屑で草、わざわざ貧乏自慢しなくていいのに
結婚しなけりゃいつかは別れるんだから当たり前だろバカかよ、ましてや学生カップルなんてそもそも数年もつ方が少ないだろ
カップルでディズニーに行くと別れる、というのは上野さんの持論ではなく、巷に出回るジンクスみたいなものですよ。
ディズニーと言っても、乗り物系が好きかな。ミッキーがいると嬉しいのは分かるけど、一緒に写真を取ろうとするのはよく分かりません笑 と恋愛経験なしの自分が言います。大学生になったら恋愛をしたいなと思います。
要するに相手の気持ち考えながら、デート場所選んでくだいってことかな
ちょっと文章が長すぎると思いました
男性で年パス持ってるフォロワーさんたくさんいるし、私の旦那もディズニー大好きで私が1人で行こうとするとついて来ようとするし(実際ついてくることの方が多い)、男性のまで来てる人が0%はありえないよwww
筆者さん、ホントにディズニー行ったことある?
あと、私が麻雀覚えた理由は『家族がファミコンでやってたり、雀卓が祖父母宅にあってよく大人達がやってたり、そういうのを見てきたから』ですね。
いろんな理由があるんだからその他って、枠もないとw
あの中だけに収まるわけないぞw
>名無しのDヲタさん
全体の母数から見てどのくらいの割合か、が大事なので、マイナーなものは切り捨てて問題ないでしょう。
理系じゃない人が書いた理系っぽい文章
理にかなってると思うけどなこの記事
難癖をつけたいだけのコメントが多すぎて笑えるww
2つ上の方の言いたいことすごく分かるww
この記事書いた人理系じゃないなと思った。
無理な理論で世の中引っ掻き回して、文系って何のために存在すんの。
男性グループや一人で来てる男性も、今はかなり増えてますよ!
データーは、かなり古いんじゃないですか?
じゃああなたも、今は増えているという根拠のあるデータください
この記事の中身の信ぴょう性は置いといて、やはり成年男性がディズニーに行くのはなかなか恥ずかしいですね。男グループで行ったのは中学までで、高校は校外学習で行った1回のみ。大学はお付き合いしていた彼女と何回か行きましたが、次第に計画性とか主体性を求められましたね。何に乗りたいのか?とか。その彼女と別れてから、ディズニーはあまり好きではありません。USJに気軽に行ける人が羨ましい
所々根拠が緩いようにも思えなくもないが、着眼点は面白い記事だった。
上野さんの内容に激しく同意です。詳細なデータや人数はさておき、女性は「こんなに楽しいディズニーだけど、自分の楽しさより相手の楽しさは少ないかもしれない」と思うべき、というメッセージは素晴らしいと思いました。自分も相手に好きなことや食べ物を付き合わせてる時に気をつけようと思いました。。
実家に家族で帰省したら、嫁と姑と仲良さそうにしてるけど、年に数回だから合わせてくれてるって感じかな
完全にあてはまります。
とても共感できました。
私は男性で、何かディズニーに対して言い様の無いモヤモヤしたものがありましたが、記事を読んでスッキリした気がしました。
付け加えるならば、いい年をした大の男がああいう場で、恥も外聞もなくハメを外せるのは20代までかなといった恥ずかしさもあるかと思います。
それと、コメントで批判している方はやはりディズニーが好きで、好きなものを非難されたと思って反論している気がします。
私個人としては深く共感しました。
周囲に野郎だけでディズニーとかいたらひくし。
否定はしないし、本人が楽しいなら良いと思いますけど。
『周囲にディズニー好きな男子いるから』とキレている人も、それは貴女が居るからじゃないの?と思います。
どう考えても社会的に見て、圧倒的に少数派であると思います。
別れた後も暇を見つけて、誰かを誘ってディズニー行くのか聞いてみたいです。
それと、『最近は男性のみの客も居ます』
『ディズニー行ったことあんの?』
みたいな返信ですが。
上野さんだって『ほぼ』ゼロという言葉を使ってるし、年間で見たら極小なのは間違いないと思います。
『すべてがそうだと思うなよ?』とか書いてる人は相当痛いですね。
あくまでジンクスを。それに絡めた質問に対して。
一般常識と、統計的にみて、客観的な上野さんの個人的見解を述べているだけなのに。
あと、口調や書き方に突っ込んでる返信も痛いですね。
読まないという自由が貴方にはありますよ。
私としては小さい頃ははディズニー大好きでしたが、今はスリルを感じる乗り物の方が楽しいし、パレードは興味ないし、高いし、美味しくないし、人混みは嫌いで、待ち時間も嫌いですが。
彼女の喜ぶ顔が見られるなら、喜んで行くと思います。
自分なりには楽しむでしょうが、彼女ほどではないという温度差も納得です。
幼少気は大好きだったのに、何故こうなるのでしょうね?
男ですがパレードも好きだしアトラクションも好きなのでディズニーで別れたりは一度もないですね。
現に4回行ってます、サンリオも好きなのでピューロランドも行きました。
意外と可愛いキャラクターが好きな男は居ますよ。例えるならリアルサンリオ男子ですね。
表立って言う人は少ないかもしれませんが。
結局は相手によるし、相手を考えてるかどうかじゃないでしょうか。
相手が興味ないものを強制する行為が問題なんだと思います。
そんなのは友達だっていやですね。
ディズニーに男だけのグループもいるだの、ディズニー好きな男友達がいるだの
ディズニーで別れた事ないだの、データがおかしいだの、男だけど一人で行きますだの
文章が長いだとか言ってるコメントを見て読解力が無い連中が多いってことが良くわかったので
とてもいい記事だと思いました。
楽しいことに限らず、嬉しいことでも悲しいことでも「貴方こう思ったでしょ?」って決めつける人ホントしんどい。
それが図星でもイラッと来るのに、この記事みたいに付き合っただけのところに対して「貴方もノリノリだったじゃんw」とか…そりゃないわって思うわな。
ましてディズニーは値段の高さとか待ち時間の長さとか、「体験したら嫌いになった」って思ってもしょうがない場所だから尚更。
自分はディズニー好きですよ。
あとコメント欄に多くいる、ディズニー自主的に行く男はほぼゼロ説に噛みつきたい人たちは、年間入場者数の10%くらいはその男に当てはまるってデータを提示してもらいたい。
「多い」じゃなくて「異質だから覚えてる」だけじゃないの?
男のみの来場者が1%だとしようか
1日の来場者数が5万だとしたら、1日に500人は居るってことだ
4~6人のグループで来ているとして、大体100グループは居ることになる
そりゃ園内回ってれば目につくだろうねって話だな
女性が、喜んでくれるなら…とフェラチ○しているのに、お前も楽しいだろ、好きだろフェラチ○、って言う男性の最低感につながるのかぁ、、と思いました。
ディズニーって妙に宗教性帯びてますよね、夢とファンタジー!希望!イマジネーション!みたいな。
一人で好きで、一人で楽しんでくれてるならいいのに、「こんなに素晴らしいものの素晴らしさがなぜわからないの?」みたいな押し付けが始まるとほんと萎えます。
他のテーマパークではこのような気違い沙汰はなく、ディズニー独特のものですよね。
私はディズニー嫌いではないですが、ディズニーが好きすぎる女性が苦手です。
ディズニーランドへ行く事で別れる場合の理由なら非常に納得できる意見です。
だから、ディズニーランドへ行く事で別れなかった場合の話題を出されてもそれは見当違いも甚だしいでしょ。それは良い、仲良いカップルですよ。
筆者の中核となる意見は賛同できます。何おこぼれみたいな、重箱の隅をつつくような意見を言ってるのか…アホ丸出しですね
私が楽しいから、あなたも楽しいよね?
って言う押し付けさがなければよいのかなと、思います。
仮に、ディズニー苦手だと告白されても、そこは仕方ないと割り切るのも必要かと思います。
そこで、強引になると、お互いいい気持ちにはならないでしょうしね。
奥さんをゲーセンに連れてきた時に何度も喧嘩になったけどこういうことね…
参考になります
逆にたまには相手の行きたい所に従順についていかねば。
そもそもディズニーに行ったことがきっかけで別れたカップルがどれだけいるの?大前提の根拠を出さないと、「間違いないと思います・・・」じゃ成り立たないでしょ。
平日に遊園地行っていや男性グループは見たけれど女性グループはみなかったよ!?って引っ掛かったけれど最後まで読んでなんか許しました
当方カメラが好きな男性。
ディズニーのエレクトリカルパレードやプロジェクションマッピング、花火は被写体としてすごく美しい。
ディズニーのためにカメラとレンズを購入したくらいだし。
アトラクションも激しめではないけれど、充分楽しめる。
ファストパスをうまく使ったり、食事の時間を混雑時からずらせば何時間も待つことはない。
非日常的な世界で仕事の辛さを忘れられるから、男でも充分楽しめる。
その通り
>>タフネス
説明不足と言いますが充分に説明しています。データを基に比較検証し根拠のある仮説を立てています。貴方の読解力不足では?
冒頭で筆者は「カップルでディズニーに行くと別れる確率が上がる」と明言済。
重要なのは「別れる」ではなく「別れる確率が上がる」です。
この前提で読めばまた違った感想になると思います。
>>「主役が楽しむための全力の自己犠牲」なのですから、そのデートには満足しかありませんよね。
違います。自己犠牲に満足しか感じなかったら只のマゾです。
「主役が楽しむ」という見返りのための自己犠牲です。自己犠牲に対して男性が望む見返りが得られにくいから「別れる確率が上がる」と筆者は書いています。私も同意です。
恐らくタフネスさんは自身の好きなディズニーデートが否定された気持ちになったが故に批判的なコメントをされたのでは?と推測します。ですが男性がディズニーに興味が無いのは割とマジです。あしからず。
批判的なコメント頭が悪すぎて笑うわ。あくまでもそういう傾向が多いっていう意味なのに全てがそうであるって勝手に決めつけて噛み付いてるのは最高に頭が悪い
自分の好きなものをディスられたからってちゃんと読まずに適当に答えてるのが酷いね。
ちゃんと何が言いたいのかを読み取った上で反論しないとその反論もただの感情的になってるヒステリーだって言われるだけだよ
自分が楽しいから相手も楽しいっていう考え自体が独善的で良くない考えで、ディズニーなど楽しめる男女比が違うイベントはそれが特に表に出やすい事が多い。
この事を踏まえて「「カップルでディズニーに行くと別れる」が正しい理由」っていうことなんだよね。その辺ちゃんと理解出来てない人が多いから荒れてる
いつも付き合ってくれる主人に感謝の意を表さないといけませんね。
全てだって書いてねーだろ能無し
当方、男性です。ディズニーに旅費含め全額出して、キャストとして彼女を楽しんでもらう側の人間です。
ディズニーは確かに行けば楽しい所ですが、コストパフォーマンス含め、男性にとって「自分にとってベストチョイスではないが、彼女が喜んでくれるなら自分も嬉しい」という気持ちで選択しているというのは正直あります。
ちなみに彼女は「うちの彼、私よりディズニー好き」と周囲に言っています。一緒に楽しむ所まで含めて、キャストとしての演出なのですが、これを彼女に言うつもりはありません。
ここのコメント欄で「そんなことない、男もディズニー好き!」と記載されているのを見て思うのは、自分のようなプロ意識高い同志のキャストの方結構いるんだなと思いました。
彼氏さんがあなたに真実を伝えないのは、あなたを愛している故です。あなたがいなければ、一人でディズニーに行く男性はほぼいないというのは間違いないと思います。
カップルの割合が30%超えると男性足りなくなるから15%って仮定しておいて、家族連れ15%とカップル15%除いたら男だけで来る奴なんかおらん、てあまりにも意味がわからなすぎてその後のほんとに言いたいところも入ってきませんでした。
男だけどディズニー行きます!って人たち
本当ならこの記事がそれなりに正しいこと分かるでしょ
共通年パ持ち男だけど実際男一人とか男だけのグループなんて100人に1人もいないよ
ただ単にカップルでディズニーに行くことを好むカップルが別れやすい傾向にあるのだと思います。
まず交際(デート)=日常的なものと捉えているカップルほど、デートが日常レベルに近づき、交際が長続きすると思います。長期にわたる交際は日常的なものだからです。一方、ディズニーは多くの人にとってデートの場としては非日常の部類であり、交際(デート)=非日常なもの、刺激が必要なもの、と捉えるカップルほど好むものといえると思います。その場合長期にわたる日常的な交際は視野に入っていないでしょう。したがってディズニーを好むカップルが別れる傾向にあると考えます。
凄い分かるわ
男同士で遊びにいくときにディズニー行きたいって言う奴いるわけない
仮にいたとしても、難色示されてるだけだわ
(旅行ならまだしも)
あんな高くて混んでるところ行くぐらいなら、映画見たり飲みに行く方が楽しい
男だけのグループいたとしても、ディズニー好きなコミュニティで行ってるだけだろ
彼女の前で見栄張るんでもなきゃ、タダでも行きたかないよ、疲れるのに
要は相手の気持ちを正確に測れないカップルは続かないってことが言いたかったんだと思うんだが、それを男もディズニー好きだの本質からずれたとこで反論しなくて良くね?
時にこれ、彼氏なら彼女のために高いチケット代も行列も我慢出来るかもしれないけど、ディズニーに興味のない女の私が女友達から行きたいって言われるのが1番だるいぜ。くそが
人生で付き合う人数が平均で3人だったとします。(※1.実際はもう少し多いと思いますが。)その3人全員とディズニーにデートに行ったことがあるとします。そして3人目の人とは結婚するとします。(※2.実際には生涯独身の方も多いと思いますが…。)ということはつまり最初の2人とは別れているということです。となると、ディズニーに行ったことのあるカップルのうち66.6…..%は別れているのです。そうすればディズニーに行くカップルのうち約7割が別れちゃうんだよねと言われると思いますが、実際にはディズニーに行ってなかったと仮定してもこの数字が変わることはありません。それに※1と※2を考慮すれば割合はもっと高くなります。このことからディズニーのせいで別れたということにするのは如何なものかと思います。
根本的に違うと思う…
「世の中のカップルが一度は通るのがディズニーデートだから」
だと思います。
一度生まれたカップルが死ぬまで別れない確率は?
ほとんとがまあ別れますよね。
長い人生で別れを何度か繰り返してようやく結婚しても、三割は離婚してしまうご時世です。
ということで、ディズニーに行ったから別れるのではなく、
カップルはディズニーに行く人が多いので、多くの別れたカップルがディズニーに行ったから別れたように見えてしまっているだけ。
だとおもいますよ。
コメント欄で笑ったwww
ディズニー好きが顔真っ赤にして幼稚なクソコメしとるwww
ディズニー好き女は大抵オツム足りないよねー簡単に股開くし俺は大好き。
俺含め周りのディズニー好き男はただの女好き。女ウケが全て。全てはヤる為の努力。彼女と行く時も可愛い子とか若い女見に行ってるだけwww
若い女のきゃーとかいう声聞くのも悪くないよ。生足見放題匂いかぎ放題。そこそこルックス良ければ彼女と居ても色目まで使われるからなwww
ってのが男の本音。記事面白かったです!
ディズニー行ったカップル別れる説ってのはただただ言い回しがキャッチーなだけで、実際みんなが考察したい命題は、ディズニー行った(ことがきっかけで)カップル別れる説。だからディズニー行ったカップルがなんで喧嘩になっちゃうかとか、なんで価値観の差が浮き彫りになっちゃうかとかそういう話。「世の中のカップルのほとんどは別れるんだから〜」っていうのは極論言えば「人はなんで死ぬのか。いつか寿命が来て死ぬから」みたいなもん。別に否定したいとかじゃなくて、この記事を正確に理解して欲しいから蛇足だけど書き残しておく。
本当に蛇足しちゃうと、USJではこういうことは起きません、ディズニーだから起きちゃうんです!と言いたいがために推測ありきのデータ並べる必要はなかったね。トガッた記事にせず
テーマパーク全般女のほうが好きだよねくらいの方が読みやすかったと思う。でも書き手は多少無理やりでもディズニーランド!って具体名で書きたいんだって。その辺目つぶって読もう。あ、そもそも質問がディズニーランドって来てたんだったか。
好意を抱いてきた女がディズニー好きで、今付き合ってる彼氏と誕生日、クリスマスとディズニーいくみたい。記念日に毎回ディズニーとか唯の馬鹿でしょw付き合わなくて良かったと心から思ってる。記念日にディズニー行きたいって女は面倒い奴多い
「彼氏とディズニーデート」
「記念日はいつも彼氏とディズニー」
というステータス。女友達に言いふらしてマウント取りたいだけ。
大して食べもしないのに写真撮るためだけに食べ物買ったり、パレードを肉眼では一切楽しまずひたすら動画撮影。
男はディズニーに心から行きたいやつなんてほぼいないよね
そのあとのホテルが目的または彼女、家族サービスのつもり
特に後者の人たちにあまり我が儘言うとキレられるよね
高い(二人分払う)うえに興味のないアトラクションに長時間並び…
逆の立場にならそんな場所提案されたら激怒されるよね
記事を読むまで件の話題は
ちらほらコメントにも出てきている
“犯罪者の多くはパンを食べていた”
系の話かな?と思っていました。
(カップルの多くはディズニーに行ったことがある・カップルの多くは結婚に至らず別れる・すなわちディズニーに行ったカップルは別れる確率が高い、という旨の話)
読んでみたら全く別の視点で興味深かったです。
主観ですが、思えば確かに男性よりも女性のほうが、ディズニーの事を話題にしている気がします。
ディズニープリンセスにダッフィーちゃん、辺り一面キラキラのファンタジー、フードは味よりインスタ映え…
コンテンツとしては明らかに女性受けのする内容ですね。
元ネタとなるディズニーのアニメーションも女性の方が見ている比率が高い気がします(あくまでも主観です)。
それを踏まえて「多少なりとも男女で温度差がある場合が多い」と覚えておくと、相手を尊重する考え方ができそうですね。
男女間に限らず趣味の異なる相手が自分の趣味に付き合ってくれる場合には、温度差がある事をよく理解して行動しようと思います。長文失礼しました。
95%の割合でキャストです
5%はゲストですよ
椅子に座った瞬間とか
付き合い始めた彼氏とディズニーに行く前にこの記事を読んでもらいました 笑
「俺らはキャストかぁ〜笑」と言っていましたが楽しめました。
お互い何をどこまでのレベルで楽しみたいか、どこまで相手に合わせられるか事前に擦り合わせてから行くといいのでは、と思います
卒業遠足で行かされた時は、クッソつまらなかった記憶がある
ガキの頃はTVでディズニーのアニメを観たが
ライオンキングのCG版は興味があるが、その作品を以前に観て、嫌いじゃなかっただけ
キングダム・ハーツが好きな男もいるだろう
ただ、ディズニー・ランドなんか、男は基本的に興味がないんだ
女だけで行け、女だけで
記事すごく納得できて面白かったです!
ディズニーと同じ図式をパンケーキのエッグスシングスでもよく目撃します。
初めて会ったとは思えないめちゃくちゃオープンハートなハワイ調の笑顔の店員さんに彼氏はおどおどしながら入店。
先客達のテーブル上にあるホイップクリームたっぷりのパンケーキを目にして恐怖の苦笑。
メニュー見ながらしょぱい系もあるという彼氏の懸命のアピールも虚しく、山高く絞られたクリームたっぷりのパンケーキが良い!!と絶対に引かない彼女。
パンケーキを1人1皿オーダーではなく、なんとか2人で1皿をシェアする提案だけは譲らない様に必死で頑張る彼氏w。
それでも食べられるかなぁ…汗、と弱腰の呟きが漏れる彼に対して
クリームあっさりしてるから全然平気だよ!とあくまでも強気な彼女w
挙句に隣の女性客は1人でクリームたっぷりの限定パンケーキに高速で食らいついている(私)。
それが横目に入り彼氏さらに硬まる。
自分はここでどうなってしまうのだろう…泣、パンケーキの登場までの待ち時間、彼は店内見回しながら恐怖と不安のメリーゴーランド状態。
ウキウキな彼女とは裏腹に返事もそぞろな彼氏。(私はその光景に知らんぷりをしながら内心笑いをグッと堪えているw)
それでも彼女が喜ぶならと話を合わせながらデートしている現場を見ると、男子は健気だなぁと思います。
いよいよ山盛りクリームのパンケーキの登場。彼女はスマホ片手に喜びまくり店員さんはパンケーキとのスリーショットを撮ってくれる。
彼氏はここで腹をくくる。(彼女が残したら俺がこの山をやっつける!)
しかしこんな彼氏の男気が発揮される場面はこない。
彼女は余裕なのだ、むしろ1人一皿食べたかったところをデートなので諦めてあげた!と思っているw
彼女) ね!っクリーム思ったよりもアッサリしてるでしょ!
彼氏) う、うんそうだね;必死
店内でこんなやり取りを何度も目撃しております。
ディズニーだとこれが1日中!それはそれは彼は大変なのですね(^_^*)
頑張れ彼氏!
全ての男性の優しさにありがとう!
ディズニーは女子同士より、彼と行くほうがロマンティックなので楽しい女子も多いw
女性側も彼が楽しめる様に配慮して是非彼にも一緒に楽しんで欲しいですね!
いい例だなぁ(笑)
きっしょ、しねやᵕ̈♩*̣̥
記事もコメントも面白かったです。
で、結局何が言いたかったのかわからない
三行でまとめられるんじゃないかな
読解力なさすぎでしょ。
本読め。
男性です。
カップルでディズニーランド行くと別れる確率が上がるというのは完全に正しいです。
温度差があるのはディズニーリゾート以外でもありそうですね
彼氏は好きだけど彼女は興味無くてっていうこの記事とは逆のパターンも
とても面白かったです。
他の記事も興味深く読ませて頂いています。
「自分の感性や主張が、当然他人にも通用する」と、
思い込みがちだと痛感しました。コメント欄にもまさにそうした方が現れているのが、一段と面白いと思います。
戦争は相手国の憲法(最高法規)を書き換えるために行われるという一解釈を思い出しました。
人間同士の小さな諍いも、相手の感性や信条などを自分の望み通り書き換えたいと欲してしまうが故かもしれません。
男女の温度差。目から鱗でした。
ディズニーデートは楽しかったですが、確かに1人では絶対行きません。
デートだとなぜ楽しかったのか考えてみたら、隣に「楽しそうにはしゃぐ彼女」がいたからでした。
長すぎる、もっとまとめられるって鼻息荒い方々、長くて脱線する回答が話題!の上野さんの記事にそれ主張しなくても
彼氏も無理して行くなんて言わない方がいいと思います。
本当はディズニー好きじゃないくせに、彼氏が行くって言ってくれて、うれしかったし、付き合ってくれたんだなってわかってたけど、あからさまに彼氏が付き合ってやったんだからみたいな感じで、ちょっとえっと思ったし、それだったら気の合う友達といくのに、二人の時は他のことしようよ、って思ったことあります。
自分がそういう(あまりディズニーに興味がない)人間なので、この記事はとても納得できたし面白かったです!
他の方のコメントを見ると、意外と賛否両論って感じで色んな方がいて面白いですね。