Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-includes/pomo/plural-forms.php on line 210

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 77

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/plugins/jetpack/_inc/lib/class.media-summary.php on line 87

Warning: Use of undefined constant ‘thumb240’ - assumed '‘thumb240’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/themes/seal/functions.php on line 94

Warning: Use of undefined constant ‘thumb300’ - assumed '‘thumb300’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/themes/seal/functions.php on line 95

Warning: Use of undefined constant ‘thumb420’ - assumed '‘thumb420’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/themes/seal/functions.php on line 96

Warning: Use of undefined constant ‘thumb720’ - assumed '‘thumb720’' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/themes/seal/functions.php on line 97

Warning: "continue" targeting switch is equivalent to "break". Did you mean to use "continue 2"? in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/plugins/all-in-one-seo-pack/modules/aioseop_opengraph.php on line 825
「平成」の次の元号は何? | 今日ノ読ミ物
Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 477

Today’s column

今日ノ読ミ物

こちらもオススメ
人気記事

まだデータがありません。


「平成」の次の元号は何?

 
上野
WRITER
 

Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/uenoueno/ueno.link/public_html/column/wp-content/themes/seal/single.php on line 65











この記事を書いている人 - WRITER -
上野
1990年生まれ。都内某所のラブホテルで働きながら様々なコラムを執筆中。ラブホの上野さん原作など。
詳しいプロフィールはこちら

2019年4月30日をもって天皇陛下が退位することが決定したため「平成」は30年で終わることとなりました。

平成生まれとしては新しい元号になることで「前の元号生まれ」と呼ばれてしまうことが少々悲しくもありますが、今回は「次の元号」が一体何になるのかということを予想してみたいと思います。

元号の決め方

元号は次の6つの原則を元にして決定されます。

  1. 国民の理想としてふさわしいようなよい意味を持つものであること。
  2. 漢字2字であること。
  3. 書きやすいこと。
  4. 読みやすいこと。
  5. これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと。
  6. 俗用されているものでないこと。

「漢字2文字」というルールは非常に分かりやすいですが、3と4の2つのルールを考慮すると「小学校低学年で習わない漢字は使用されない」と考えても良いでしょう。

また1の「国民の理想としてふさわしい」というルールも曲者で、理想としてふさわしいというだけではなく「縁起がいい」ということも重要です。

例えば「死」「朽」「壊」「破」のように「縁起が悪い漢字」は使用することが出来ません。

さらに「縁起が悪い」ということを深掘りするとこれまでの歴史の中で「不吉な出来事」が起きた時の元号の漢字も使わないと考えることが出来るでしょう。

例えば「天」

これまで「天」という漢字は26回元号で使用されていますが、江戸時代後期の「天保」を最後に使用されておりません。これは天保の大飢饉という歴史的な事件からも分かるように「天保」の時代によくないことが立て続けに起きたので縁起が悪い漢字とされたのでしょう。ちなみに「保」も15回元号で使用されておりますが「天保」以降は使用されておりません。

まずは漢字を絞る

それではまず漢字の選定から始めましょう。

ルール3の書きやすい。ルール4の読みやすい。という2つのルールから小学校4年までで習う漢字を使用すると仮定します。

小学校1年で習う漢字(80字)

一 右 雨 円 王 音 下 火 花 貝 学 気 九 休 玉 金 空 月 犬 見 五 口 校 左 三 山 子 四 糸 字 耳 七 車 手 十 出 女 小 上 森 人 水 正 生 青 夕 石 赤 千 川 先 早 草 足 村 大 男 竹 中 虫 町 天 田 土 二 日 入 年 白 八 百 文 木 本 名 目 立 力 林 六

小学校2年で習う漢字(160字)

引 羽 雲 園 遠 何 科 夏 家 歌 画 回 会 海 絵 外 角 楽 活 間 丸 岩 顔 汽 記 帰 弓 牛 魚 京 強 教 近 兄 形 計 元 言 原 戸 古 午 後 語 工 公 広 交 光 考 行 高 黄 合 谷 国 黒 今 才 細 作 算 止 市 矢 姉 思 紙 寺 自 時 室 社 弱 首 秋 週 春 書 少 場 色 食 心 新 親 図 数 西 声 星 晴 切 雪 船 線 前 組 走 多 太 体 台 地 池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直 通 弟 店 点 電 刀 冬 当 東 答 頭 同 道 読 内 南 肉 馬 売 買 麦 半 番 父 風 分 聞 米 歩 母 方 北 毎 妹 万 明 鳴 毛 門 夜 野 友 用 曜 来 里 理 話(

小学校3年で習う漢字(200字)

悪 安 暗 医 委 意 育 員 院 飲 運 泳 駅 央 横 屋 温 化 荷 界 開 階 寒 感 漢 館 岸 起 期 客 究 急 級 宮 球 去 橋 業 曲 局 銀 区 苦 具 君 係 軽 血 決 研 県 庫 湖 向 幸 港 号 根 祭 皿 仕 死 使 始 指 歯 詩 次 事 持 式 実 写 者 主 守 取 酒 受 州 拾 終 習 集 住 重 宿 所 暑 助 昭 消 商 章 勝 乗 植 申 身 神 真 深 進 世 整 昔 全 相 送 想 息 速 族 他 打 対 待 代 第 題 炭 短 談 着 注 柱 丁 帳 調 追 定 庭 笛 鉄 転 都 度 投 豆 島 湯 登 等 動 童 農 波 配 倍 箱 畑 発 反 坂 板 皮 悲 美 鼻 筆 氷 表 秒 病 品 負 部 服 福 物 平 返 勉 放 味 命 面 問 役 薬 由 油 有 遊 予 羊 洋 葉 陽 様 落 流 旅 両 緑 礼 列 練 路 和

小学校4年で習う漢字(200字)

愛 案 以 衣 位 囲 胃 印 英 栄 塩 億 加 果 貨 課 芽 改 械 害 街 各 覚 完 官 管 関 観 願 希 季 紀 喜 旗 器 機 議 求 泣 救 給 挙 漁 共 協 鏡 競 極 訓 軍 郡 径 型 景 芸 欠 結 建 健 験 固 功 好 候 航 康 告 差 菜 最 材 昨 札 刷 殺 察 参 産 散 残 士 氏 史 司 試 児 治 辞 失 借 種 周 祝 順 初 松 笑 唱 焼 象 照 賞 臣 信 成 省 清 静 席 積 折 節 説 浅 戦 選 然 争 倉 巣 束 側 続 卒 孫 帯 隊 達 単 置 仲 貯 兆 腸 低 底 停 的 典 伝 徒 努 灯 堂 働 特 得 毒 熱 念 敗 梅 博 飯 飛 費 必 票 標 不 夫 付 府 副 粉 兵 別 辺 変 便 包 法 望 牧 末 満 未 脈 民 無 約 勇 要 養 浴 利 陸 良 料 量 輪 類 令 冷 例 歴 連 老 労 録

元号に使えない漢字を消す

それでは次にこれらの漢字の中で「悪」のように「どう考えても元号に使用すべきではない漢字」を消していきましょう。

私は「使用すべきではない漢字」を次の6つのルールに分類しました。

【使用すべきではない漢字の条件】

  1. 「悪」や「死」など、どう考えても縁起が悪い漢字
  2. 「犬」や「弱」など、縁起は悪くないけど「国民の理想としてふさわしい」とは言えない漢字
  3. 「右」や「一」のように抽象的なものを示す漢字
  4. 「区」や「村」のように行政で頻繁に使用する漢字
  5. 「兄」や「母」のように人物を示す漢字
  6. 「平・成・昭・和・大・正・明・治」の8字。最近元号で使用したため。

消した漢字(一部)

縁起が悪い

雨 下 火 刀 車(他)

雰囲気的に悪い漢字はもちろんですが「火」や「車」のように「争い」を連想させる漢字も縁起が悪いとして除外しました。

理想として相応しくない

犬 休 金 小 冷 弱(他)

抽象的な漢字

一 二 三 四 五 六 七 八 九 十 百 千 右 左 上 春 夏 秋 冬(他)

行政で使用する漢字

円 村 市 町 月 水 木 土 日 年 週(他)

人物を表す漢字

男 女 王 人 足 頭 兄 妹 姉 弟 子 耳 手 首(他)

体の部位もあまり元号として相応しくない気がしたので除外しました。

残った漢字

このようルールで選定していくと次の103字が候補として残りました。

気 玉 生 先 早 文 本 立 家 歌 楽 活 丸 広 光 考 行 高 合 社 心 新 親 晴 太 知 長 朝 直 当 同 道 歩 友 理 安 育 央 起 宮 幸 祭 始 実 集 植 真 進 都 美 福 陽 礼 愛 栄 加 果 芽 願 希 季 紀 喜 救 給 共 協 結 健 功 好 候 康 最 参 司 笑 照 信 清 節 然 倉 束 仲 灯 堂 博 標 包 法 望 勇 要

それではこの漢字の組み合わせで次の元号を予想していきますが、ただ予想するだけではあてずっぽうになってしまうので、これまでの元号の流れから明文化されてはいないけルールを探してみましょう。

1文字目は「H・S・T・M」以外

1文字目が「H・S・T・M」から始まることはまずありえません。

これはローマ字表記した時に「平成・昭和・大正・明治」と被るため、書類の表記的に問題が発生するからです。

それでは先ほど残った漢字の中で「H・S・T・M」以外の音から始まる漢字をまとめましょう。

気 玉 文 立 家 歌 楽 活 丸 広 光 考 行 高 合 同 道 友 理 安 育 央 起 宮 実 美 陽 礼 愛 栄 加 果 願 希 季 紀 喜 救 給 共 協 結 健 功 好 候 康 仲 堂 望 勇 要

これだけでだいぶ減りました。

この中のどれかが新しい元号の最初の1文字になると予想をしているのですが、元号の1文字目として相応しそうなのは「玉・文・立・光・友・陽」あたりが良い気がします。

少なくとも1字は常連

「平成」という元号で使用されている「平」という漢字はこれまでに元号で12回使用された常連の漢字です。平成以前で最後に使用された「平治」の際に「平治の乱」が起きてしまったので、それ以降長らく使用されておりませんでしたがそれまでは頻繁に登場する常連漢字でした。一方で平成の「成」は平成で使用されたのが初めてです。

これと同じことは「昭和」でも起こっておりました。

昭和の「和」は昭和も含めて18回も使用されている常連ですが「昭」は昭和が初めて。

ですので次の元号も「常連漢字」+「新しい漢字」という流れが次回も続くのではないかと予想しました。

またこの流れが続かないにしても「少なくとも片方の漢字」はこれまでに使用されたことがある漢字である可能性が高いでしょう。実は元号で使用される漢字はある程度決まっており、2文字両方ともが「新しい漢字」だったのは1340年から始まった「興国(しかも南朝の元号)」まで遡らなくてはなりません。それ以降の元号は全て少なくとも1字はこれまでに使用された漢字なのです。

この条件で縛るとかなり漢字が制限されます。なんと先ほど選定した103字の中でこれまでに少なくとも1度使用された漢字は7字しかないのです。

文(18回)
個人的ナンバーワン漢字。鎌倉時代から江戸末期まで幅広く使用され、これといった天災も少ない。極めて読みやすく書きやすいのもグッド。ただし「文◯」のように文を頭にすると小学校の地図記号と被るので2文字目が有力か?
長(18回)
慶長4年に関ヶ原の合戦が起きていることがネック。事実それ以降使用されていない。
同(1回)
平安時代に1度使われたきり。やや弱い。
安(17回)
17回使用されているベテラン。しかし「弘安の役」や「安政の大獄」などネックなワードも多い。漢字の意味だけを考えればとても良い意味だが、最後に使用された「安」が「安政」であるのがどうしても縁起が悪いと言わざるを得ない。
福(1回)
 鎌倉時代に「天福」として1度使用されただけの漢字。

しかも天福はわずか1年半で終わり、その間に天皇が2人も崩御するという縁起の悪さなのでまず使用されないと予想する。

喜(3回)
延喜・天喜・寛喜と3回使用されている。

特に「延喜」は「延喜の治」と呼ばれるほど素晴らしい政治をしたことからも縁起はいい。しかし延喜は天皇の権力が強かったことの象徴なので、現代の状況を考えるとやや使いにくいかもしれない。また寛喜は大飢饉が発生している。

康(10回)
以前は比較的常連の漢字であったが「徳川家康」を想像させるためか1455年の康正以来使用されていない

近年の元号で使用されている漢字は「昭和」の「昭」が最も複雑な漢字で画数が9画。元号のように頻繁に使用する言葉で画数が多い漢字を使うとは思えないので「喜(12画)」「康(11画)」「福(13画)」などは厳しいでしょう。「安」と「長」は比較的簡単であり漢字自体の縁起も良いのですが、前回使用された時にロクなことが起きていないので縁起が悪いと言わざるを得ません。

すると残るのは「文」

18回使用された中で3回悪いことが起きておりますが、縁起が悪いというより「時代的に仕方がない」という出来事なのでそこまで問題もないと推測します。

・文永……文永の役が発生。元寇のこと。勝ったからセーフ。

・文禄……大きな地震が3回発生している。ただしこの地震は3つとも「慶長〇〇地震」と呼ばれているので、なんとなくセーフ(文禄の次の元号が慶長)。

・文久……江戸時代末期の元号。そのため事件は色々と起きている。時代的に仕方がないのでセーフ。

同じ音は禁止

片方の漢字を「文」と仮定するとかなり元号は絞られます。

文は「B音」なので前にも後ろにも使える漢字であることが残念ですが、何れにしても残りの102字のどれかと「文」を組み合わせた元号になるのではなかと私は推測しました。

次に考えるべきこととして「音」です。

・これまでに元号又はおくり名として用いられたものでないこと。

・俗用されているものでないこと。

最初にお伝えしたルールのその5とその6ですが、要するにこれまでにあった元号と同じ音の元号や、一般的に使用されている音の元号は使ってはいけないのです。

例えば「文栄(ぶんえい)」という元号は、すでに「文永(ぶんえい)」という元号が存在するため使用できません。

また「気文(きぶん)」という元号はこれまでには存在しませんが、一般的に使用される「気分(きぶん)」と音が同じため避けられることでしょう。

そのことを踏まえて先ほどの漢字と「文」を組み合わせると「文こう」という音がこれでに元号として使用されておらず、なおかつ一般的にもあまり使用されていない音だと思いました。もちろん「分光」や「分校」など全く使用されていない訳ではありませんが、平成も「平静」のように多少は使用されている音でしたので大丈夫かと思います。

先ほど選定した中で「こう」と読む漢字は「行」「光」「広」「考」「高」「功」「候」「康」の8字。その中で文と組み合わせてそれっぽいのは「文光」「文考」「文康」「文功」あたり。文康は「ふみやす」という人名と誤読するので無し。「文考」は「文を考える」というのがあまり良い感じがしないので無し。「文光」は北海道にそのままの地名があるので無し。

その結果「文功」が残りました。

由来はあるのか?

最後に考えなくてはならないのが由来です。

これまでの日本の元号の多くは「中国の古典」から由来を引っ張って来ていることが多いので、文功も何かそれっぽい由来がなくてはなりません。

そこで中国の古典から「功」と「文」が使用されているそれっぽい文章を探してみると論語の中に次のような一文が見つかりました。

所可名者、其章、巍然煥然而已。

この「其功業文章」の「文章」は我々が一般的に使用している「文章」という意味ではなく「法律や文化などの制度」という意味でお考えくださいませ。

簡単にこの言葉を訳すと「めっちゃいい政治をしたから文化や文明がめっちゃ発展したね!」的な感じ。意味合いとしては縁起も良いですし、申し分ないのではないでしょうか。

という訳で以上のことから平成の次の元号は

「文功」

 

であると予想しました。

 

この記事を書いている人 - WRITER -
上野
1990年生まれ。都内某所のラブホテルで働きながら様々なコラムを執筆中。ラブホの上野さん原作など。
詳しいプロフィールはこちら












Comment

  1. 匿名 より:

    いいね

- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。

Copyright© 今日ノ読ミ物 , 2017 All Rights Reserved.